語弊が無いようにしますが、もちろん文法的にも発音的にも正しく英語を使えるようになればベストです。
しかし、「正しくなろう」「正しく使おう」という想いに執着してしまうと、「正しさ」ばかりが気になってしまい「間違えたらどうしよう」「ちゃんと話せるかな」「間違ったら恥ずかしい」というような想いが浮上し、結果的に英語が使えない状態になったり、「ちゃんとマスターしてから英語を使おう」というように後回しにしてしまいがちになります。
「日本人の英語は変だ」とか、「英語のネイティブスピーカーはこんな風には使わない」という本や情報があります。これはとても面白い情報で「なるほど」と思うこともありますが、あまり気にしてしまうと「正しさ」にばかり執着してしまい、かえって英語が使えくなってしまいます。そのような情報に捉われすぎず、間違ってもいいからどんどんと英語を使うことが英語を思い出すことのキーです。
英語のスイッチが押せてくると、様々な情報も柔軟に使えるようになります。世界には様々な英語があるものです。例えば、カタゴトの日本語を使う外国の方が、電車の券売機で困っていて、カタゴトで「私行く日本橋」と言ったとしましょう。これは日本語の文法的には誤りがありますが、困っている様子からも「日本橋に行きたいんだ」ということが分かります。コミュニケーションは言葉だけではなく、その場のフィーリングや雰囲気、様子なども含めた総合的な交流ですね。
伝えたい・表現したい事を意図して、間違ってもいいから使う気持ちが大切だと感じています。